>> 【Tera Termとは?】初心者向け解説
【Tera Termとは?】初心者向け解説
更新日: 2025-06-23
Tera Termとは?
Tera Termとは、ネットワークを経由して遠隔サーバーに接続し、操作することのできるソフトウェアです。
具体的には「SSH」等の通信規格を利用して、コマンドを打ち込むことによって遠隔サーバーの操作を行います。
Tera Termのイメージ

SSHとは?
SSHとは、ネットワークを経由して遠隔サーバーに接続し、操作するための通信規格です。
SSHでは通信内容が暗号化されるため、セキュリティが高く、安全な通信が可能です。
SSHの詳しい仕組みについてはこちらが参考になります。
コマンドとは?
コマンドとは、キーボードから入力する「コンピュータへの指示」のことです。
Tera Termを使えば、遠隔サーバーへの接続はGUI(マウス等を使いながら視覚的に操作が行えること)で簡単に行えますが、接続後の操作はコマンドによって行います。
多くの場合で、Linuxサーバーに接続しますので、Linuxコマンドを覚える必要があります。
コマンド操作のイメージ

Linuxコマンドの勉強方法
Linuxコマンドの勉強をこれから始めようと考えている方はこちらのページを是非ご覧ください。
この記事の著者
